Virtual Wear」は、YOYOGI MORIから発信されるアバター服飾の総称です。

共通の素体規格「YM Body」に沿った仕様によって、アバター同士の服の交換、テクスチャの共用などを実現しています。

🗒️目次

🔙YOYOGI MORI Library TOP

サイズ規格


アバターを「Women」「Men」の規格で分け、キャラクターの設定に合わせそれぞれSMLで分類しました。

「Women」シリーズ

女性体型の規格です。

03Standup_imiut.png

Sサイズ

身長130cm程度の印象を想定しています。 対応アバター:「imiut」「Undone Kittens」「茉弥」

03Standup_kronos.png

Mサイズ

women_M.png

身長155cm程度の印象を想定しています。 対応アバター:「KRONOS」「Notia」「kei」「霞花」「ECHOKEEPER」「CONTAINER」「fille ange」

03_Standup_tuner.png

Lサイズ

身長170cm程度の印象を想定しています。 対応アバター:「TUNER」「NH-01-」「柘榴」

<aside> 💡 Lサイズ対応のため既存服飾モデルを順次アップデート中です。

</aside>

「Men」シリーズ

男性体型の規格です。

03_Standup_jumpy.png

Sサイズ

Men_S.png

身長140cm程度の印象を想定しています。 対応アバター:「JUMPY」

03Standup_shinonome.png

Mサイズ

Men_M.png

身長170cm程度の印象を想定しています。 対応アバター:「東雲」

03Standup_shiratori.png

Lサイズ

身長180cm程度の印象を想定しています。 対応アバター:「白鳥 -Shiratori-」「黒蛇 -Kurohebi- 」

<aside> 💡 Mサイズ対応のため既存服飾モデルを順次アップデート中です。

</aside>

テクスチャの種類


基本4種 + その他最多2種の構成。素体に関わる箇所はUVを共通化しています。

顔 001 face

箇所:首から上、顔、瞳、眉、口内、汗、赤面、青ざめなど

肌 002 skin

箇所:首から下、肌、下着

髪 003 hair

箇所:首から上、髪、頭部アクセサリー、ケモ耳、毛に関わる要素など

服 004 body

箇所:首から下、衣服上下、装身具など

着せ替えの仕組み


Virtual Wearの着せ替えは「Unityだけで完結」出来るようにし、MAYAやBlender等の3DCGツールを使わずとも楽しめる仕組みにしています。

着せ替え方法は (準備中) を御覧ください。

Untitled

欲しいパーツだけ使える「分割ライン」

YOYOGI MORIの素体モデルは「分割ライン」でメッシュが分割され、別オブジェクトになっています。

服で隠れて見えない部分は削除し、必要な部分だけを組み合わせることができます。

組み合わせやすいパーツ別服飾Prefab

服飾モデルは服、帽子、鞄、靴などのパーツ別にPrefabが用意されています。

組み合わせが容易な上、不要なPhys Bonesがかさばることもありません。